不凍水栓柱交換
- 小池

- 7月1日
- 読了時間: 1分
【大田原市】散水栓から不凍水栓柱への交換工事を行いました
こんにちは!住宅サービスです。
今回は大田原市のお客様宅で、既存の散水栓ボックスを撤去し、冬場でも安心して使える不凍水栓柱への交換工事を行いました。
⸻
■ ご相談内容
お客様からは、
「冬になると外の水が凍ってしまい使えない。毎年困っているので、不凍タイプに交換してほしい」
というご相談をいただきました。
現地確認の結果、地中埋設型の散水栓ボックスが設置されており、凍結防止機能がないタイプでした。
■ 施工の流れ
1. 既存散水栓ボックスを撤去し、配管を露出
2. 新たに不凍水栓柱を立て込み、給水接続
3. 勾配と排水を考慮した位置に受け皿を設置
4. 埋戻しと仕上げを行い、試運転確認して完了
■ 不凍水栓柱とは?
不凍水栓柱は、使用後に内部の水が自動的に抜ける仕組みになっており、寒冷地での凍結防止対策として非常に有効です。冬季に屋外の水が使えず困っている方にはおすすめです。
⸻
💡 外の水栓でこんなお悩みありませんか?
• 冬に水が出ない
• 散水栓のフタが使いにくい
• ホースが接続しづらい
👉そのお悩み、不凍水栓柱で解決できます!




コメント