洗面台、シャワー水漏れ
- 小池
- 16 時間前
- 読了時間: 3分
【施工事例ブログ】
鹿島市|洗面台混合水栓&サーモ付きシャワー水栓の交換工事
こんにちは!住宅サービスです😊
今回は、鹿島市のお客様から「洗面台の混合水栓と浴室のサーモ付きシャワー水栓から水漏れしている」とお問い合わせをいただき、交換工事を行いました。
写真付きで、施工の様子をご紹介します!
⸻
🛠️ 施工内容
• 施工エリア:茨城県鹿島市
• 施工内容:
1. 洗面台の混合水栓交換
2. 浴室サーモ付きシャワー水栓の交換
• 施工時間:約1時間
• 症状
• 洗面台:レバー操作部から水漏れ
• 浴室:シャワー切替部からポタポタ水漏れ
⸻
① 洗面台混合水栓の交換工事
🔹 施工前
既設の洗面台混合水栓は、ハンドル根元部分から水漏れが発生していました。
長年使用されていたこともあり、内部のカートリッジ劣化が原因と判断しました。
(施工前の写真参照)
🔹 施工中
古い水栓を取り外し、新しい水栓を設置。
止水栓・給水ホースの接続部をしっかり確認し、水漏れ防止処理も丁寧に実施しました。
(施工中の写真参照)
🔹 施工後
新しい洗面台混合水栓に交換完了✨
レバー操作も軽くなり、水の出もスムーズになりました。
(施工後の写真参照)
⸻
② 浴室サーモ付きシャワー水栓の交換工事
🔹 施工前
浴室のシャワー水栓は、サーモスタット内部が劣化し、温度調整が効かない状態。
シャワーヘッド側からも水漏れがありました。
(施工前の写真参照)
🔹 施工中
既設の水栓を外し、配管の接続部を清掃したうえで新しいサーモ付き水栓を取付け。
水平器で水平を確認し、しっかり固定しました。
(施工中の写真参照)
🔹 施工後
新しいサーモ付きシャワー水栓に交換完了!
お湯の温度も安定し、快適に使用できるようになりました。
シャワーヘッドも新しくなり、見た目もスッキリしました✨
(施工後の写真参照)
⸻
💡 工事のポイント
• 古い水栓は内部パッキン・カートリッジの劣化による水漏れが多い
• 新しいサーモ付き水栓は温度調整がスムーズで、省エネ効果も期待できる
• 施工時は必ず止水栓・給水管の点検も同時に実施し、再発防止につなげる
⸻
📝 まとめ
今回は、鹿島市で洗面台混合水栓と浴室サーモ付きシャワー水栓の交換工事を行いました。
水回りの設備は、10年前後で部品劣化が進みます。
「レバーが固い」「水がポタポタ漏れる」「お湯の温度が安定しない」などの症状が出たら、早めの交換がおすすめです。
お困りの際は、住宅サービスまでお気軽にお問い合わせください😊
⸻
🔖 ハッシュタグ
コメント